盲導犬Q&A



 
【盲導犬Q&A】
    


Q1:盲導犬とは、どういう犬ですか? Q2:盲導犬は、どういう種類の犬が使われていますか?
Q3:パピーウォーカー(盲導犬の飼育ボランティア)になりたいのですが、 Q4:盲導犬の訓練は、どのように行われるのですか?
Q5:盲導犬が背中に着けているのは何ですか? Q6:盲導犬は、どのくらいの期間働くことができるのですか?
Q7:盲導犬になる子犬は、どのようにして繁殖するのですか? Q8:死亡した盲導犬は、どういう取り扱いをしているのですか?
Q9:訓練士になりたいのですが、どうすればよいのですか? Q10:訓練を受けた犬は全部盲導犬になれるのですか?
Q11:盲導犬になれなかった犬は、どんな犬ですか? Q12:盲導犬になれなかった犬は、どうするのですか?
Q13:現在活躍中の盲導犬は何頭ぐらいですか? Q14:盲導犬1頭を育てるのに、どれくらいのお金がかかりますか?
Q15:盲導犬協会の事業資金はどうなっていますか? Q16:盲導犬貸与は無償とのことですが、
Q17:街で盲導犬を見かけたときは、どうしたらよいのですか? ★ 福岡盲導犬協会からのお願い


Q1:盲導犬とは、どういう犬ですか?

A:盲導犬は視覚障害者にとって、その目となり杖となる大切な分身であり、視 覚障害者が行動の自由を得て自立し、新生への希望と生活の安定を促進するた めに欠くべからざる良きパートナーであります。盲導犬の定義は次の通り定め られています。

 1 国または自治体が許可し、かつ国家公安委員会の指定を受けた
   公益法人または社会福祉法人において、
 2 五年以上の経験を持つ歩行指導員により十分訓練された上、
 3 使用を希望する視覚障害者とともに、法人の定める四週間以上
   の歩行指導(以下共同訓練という)を受けた後、
 4 ハーネス(胴輪)をつけ、使用者証を所持した使用者本人と歩
   行する犬
  従って、盲導犬としての訓練課程を修了しても、ハーネスをつけていない場 合、または歩行指導を受けた使用者以外の人が伴った場合は、盲導犬とは認め られないことになっています。
  右記の定義を前提に昭和53年12月1日、道路交通法が改正され、国家公安委員会化の指定を受けた法人において共同訓練を修了した盲導犬使用者本人が、白 色または黄色のハーネスを着けた盲導犬とともに歩行しているとき、車の運転 者は徐行または停止するよう義務づけられました。


Q2:盲導犬は、どういう種類の犬が使われていますか?

A:盲導犬の犬種としては、日本では主としてラブラドール・レトリーバー、と きにはシェパードやゴールデン・レトリーバーも使われています。盲導犬は次 のような性質の犬を選んで育成します。

 1 温和な性格で、他の動物や同類の犬に対して攻撃的でないこと
 2 吠えたり、噛みついたりしないこと
 3 注意深くて頭がよく、働くことが好きであること
 4 飼い主に忠実であること

  ラブラドール・レトリーバーの原産地はカナダ大西洋岸の最北端に位置する ラブラドール半島周辺で、もともと住民の狩猟犬だったものをイギリスで改良 しました。


Q3:パピーウォーカー(盲導犬の飼育ボランティア)になりたいのですが、       どうすればよいですか?

A:将来、盲導犬になれる犬は、生後約40日後から満1歳になるまで約10カ月間 ボランティアの家庭に預けられます。このように子犬を預かって面倒をみてい ただく方をパピーウォーカーといいます。
  パピー(PUPPY)は「子犬」
  ウォーカー(WALKER)は「歩く人」
 即ち「子犬と一緒に歩いていただく人」(子犬の里親)という意味であります。    子犬は、パピーウォーカーのお世話になっている間に、人間とのつながり、人 間に愛される喜びを体得し、社会のマナー、ルールや情操を身につけます。パ ピーウォーカーはすべてボランティアですが、その条件は次の通りです。

 1 節度ある愛情をもって子犬を飼育していただけること
 2 室内で飼育していただけること
 3 庭があって子犬が自由に動ける場所があること
 4 朝、夕各30分程度、散歩に連れていくことができること
 5 一日に所定回数の食事(ドッグフード)が与えられること
 6 子犬の食費、医療費(予防接種、フィラリアの予防など)を負担して
   いただけること
 7 当協会の指導員の指導に従って飼育していただけること
 8 無報酬であることを了解していただけること
 9 家族全員が犬好きであること
 10 訓練センターに比較的近いところに居住しておられること

  パピーウォーカーを希望する方は当協会訓練センター(電話092−324 −3169)へお申し込みください。


Q4:盲導犬の訓練は、どのように行われるのですか?

A:パピーウォーカーのもとで10カ月間飼育された後、訓練センターに引き揚げ ますが、まず個々の犬の身体および性格などについて約1カ月にわたりチェッ クし、盲導犬として合格の可能性のある犬を選択します。そして選択された犬 に対して、いよいよ盲導犬になるための訓練を次の順序で実施します。

 第1段階 服従訓練(約1カ月間)
  主人の命令に従うこと、日常生活で行儀よくすることなど盲導犬として
  の基礎を訓練します。
 第2段階 誘導訓練(約4カ月間)
  ハーネスを着用して障害物を回避すること、段差のある道路で立ち止ま
  って主人に教えること、交差点で止まること、階段の昇降等で主人を誘
  導することなどの訓練を行います。
 第3段階
  右記第1〜2段階の訓練の仕上がりをテストし、チェックします。問題
  があれば再訓練します。


Q5:盲導犬が背中に着けているのは何ですか?

A:ハーネスと呼ばれるもので、柔らかい皮でできています。ハーネスを通して 犬の動きや状態が主人の手に伝わるように作られています。色は道路交通法で 白色または黄色と定められています。


Q6:盲導犬は、どのくらいの期間働くことができるのですか?

A:およそ10年(生後12歳)ぐらいです。人間の年齢でいえば65歳ぐらいで、体 も衰え、十分な働きができなくなるとリタイアします。その後は、訓練センタ ーで余生をのんびり暮らしますが、なかには老犬ボランティアに引き取られて 可愛がっていただく場合もあります。


Q7:盲導犬になる子犬は、どのようにして繁殖するのですか?

A:訓練センターでの繁殖、繁殖ボランティア(協会が委託する繁殖犬を無償で 飼育し、交配、繁殖していただく方)のご協力、ならびに子犬の寄贈などによ っています。


Q8:死亡した盲導犬は、どういう取り扱いをしているのですか?

A:盲導犬、訓練犬、ならびに繁殖ボランティアおよび老犬ボランティアへの飼 育委託犬など協会に関係のある犬が死亡した場合、当協会において直ちに遺体 を引き取り、訓練センター近郊の龍泉寺(佐賀県東松浦郡七山村)において丁 重に火葬し、納骨堂に安置して、その霊を弔っています。
  なお飼主としては死亡した飼育犬に対する愛情が深く、自ら丁重に埋葬、慰 霊している方もおられます。
  協会としては近い将来、資金の見通しをつけて「盲導犬慰霊碑」を訓練セン ター敷地内に建立したいと考えています。


Q9:訓練士になりたいのですが、どうすればよいのですか?

A:日本ではまだ訓練士の資格を取得するための学校は存在せず、全国8カ所の 国家公安委員会の指定を受けた盲導犬協会で養成しています。訓練士の条件は 次のようなものです。

 1 学歴、年齢は、高校卒(近い将来、大学卒になる見込み)以上で、
   なるべく若い人が望ましいこと
 2 視覚障害者福祉に全力を挙げて取り組む強固な意志を一貫して持
   続できること
 3 犬に深い愛情を持っていること
 4 家族全員の承諾を受けたものであること
 5 車の運転免許を所持していること

  訓練士については国の資格認定制度は現在のところありませんが、全国盲導 犬施設連合会が策定した統一基準である「盲導犬歩行指導員等養成基準」にも とづき最低5年(盲導犬訓練の研修期間3年、盲導犬訓練とともに視覚障害者 の盲導犬による歩行指導の研修期間2年)の研修を受けて、成績優秀な者に対 し当該盲導犬協会理事長の申請により、全国盲導犬施設連合会会長が認定を行 うことになっています。
  訓練士の業務は盲導犬の育成訓練のみでなく、視覚障害者の指導訓練も行い ます。また訓練実技のみでなく次のような事項について学術的な基礎知識の勉 強も必要です。
 獣医学、点字、社会福祉、心理学、教育学、その他犬に関する知識(生態、管 理、飼育、衛生、心理、繁殖、血統、遺伝など)

  訓練士を希望する方は、まず訓練センターを見学し、その後、適当な休暇期 間中に1〜2週間、訓練センターにボランティアとして入所し、犬の管理、し つけなどについて体験されることをお勧めします。


Q10:訓練を受けた犬は全部盲導犬になれるのですか?

A:現在わが国の平均では10頭のうち3〜4頭が盲導犬に合格し、あと6〜7頭 は残念ながら盲導犬になれない状況にあります。盲導犬は視覚障害者の生命を 託するものですから厳正なテスト、審査を繰り返して合格を決定します。

Q11:盲導犬になれなかった犬は、どんな犬ですか?

A:盲導犬になれなかった犬でも頭はすべて良いのですが、次のような性格の強 い犬は残念ながら盲導犬にはなれないのです。

 1 興奮性が強く、落ち着きがない
 2 神経質で、吠える、うなる
 3 犬、猫など他の動物に対して敏感すぎる
 4 車の排ガスを嫌う
 5 音に対して敏感すぎる
 6 臆病すぎる


Q12:盲導犬になれなかった犬は、どうするのですか?

A:盲導犬になれなかった犬といえども、頭は良く優秀であり、さらに十分な訓 練、しつけが施されているのでパピーウォーカーや犬好きの方のペットとして 最適であり、喜んでお引き取りいただいています。


Q13:現在活躍中の盲導犬は何頭ぐらいですか?

A:全国の視覚障害者は約42万人、そのうち全盲の方は約12万人です。これに対 し平成7年3月末現在で活躍中の盲導犬は全国で約850頭、九州で約100 頭、福岡県で約40頭です。


Q14:盲導犬1頭を育てるのに、どれくらいのお金がかかりますか?

A:1頭当たり約300万円かかります。これを無償貸与しています。


Q15:盲導犬協会の事業資金はどうなっていますか?

A:財団法人福岡盲導犬協会の場合、平成6年度の支出総額は約5000万円で す。これに対する収入としては九州各県および政令指定都市など地元自治体からの補助金、福岡県共同募金会からの共同募金配分金などは合計年額750万 円(支出総額の15%)であり、これ以外の主たる財源は、ライオンズクラブを はじめとして日本自動車販売協会連合会や各企業、団体、個人の皆さまからの 温かい寄附金、助成金などによっています。


Q16:盲導犬貸与は無償とのことですが、それならばなぜ視覚障害者(1級)       全てが申し込みをしないのですか?

A:もちろん申し込みは相当数あります。申し込みをためらう理由としては視覚 障害者事態が盲導犬に対する知識に乏しいことに由来しますが、具体的には次 のようなものが考えられます。

 1 無償でなく有償(100〜200万円必要)と誤解されていること
 2 飼育費として月額数万円を要すると誤解されていること(実際は
   4000〜5000円程度)
 3 若い人は、家族の介助があるので申し込みを先送りする傾向がある
   こと
 4 はり、灸、マッサージを職業とする視覚障害者は、共同訓練期間中
   (約4週間)その職を離れるので客が逃げる恐れへの不安と、その
   間の生活への不安を抱くこと。長い目で見ると、盲導犬の使用によ
   り営業範囲も広がり、プラスになるのですが……


Q17:街で盲導犬を見かけたときは、どうしたらよいのですか?

A:盲導犬は視覚障害者の目となり杖となって、その歩行と活動を助ける仕事を している犬であって、ペットではありません。街で見かけたときは使用者と盲         導犬の安全のために次の点をご理解いただき、温かく見守ってあげてください。

 1 ハーネス(胴輪)を着けて誘導しているときは仕事中ですから、
   声を掛けたり、口笛を吹いたり、撫でたりしないでください。
 2 ハーネスには絶対触らないでください。使用者が誘導を必要とし
   ているときは、言葉で方向を指示するか、使用者の右前に出て、
   あなたの左腕を持たせて案内してください。
 3 盲導犬は、吠えたり、噛んだり、他人に危害を加えることはない
   ので、怖がったり、騒いだりしないでください。
 4 盲導犬には絶対、食物を与えないでください

               (福岡盲導犬協会編『盲導犬Q&A』より)



福岡盲導犬協会からのお願い


 盲導犬を眼の不自由な人へ  盲導犬は眼の不自由な人にとっては眼とな      り杖となって安全な歩行をみちびく、心の通い合う家族の一員です。現在、もうどうけんの使用を希望される眼の不自由な人は多いのですが、盲導犬の頭数は著しく不足しています。
 優秀な盲導犬の育成には、生後約二年の歳月と一頭約三百万円の費用が必要です。当協会は一日も早く、一頭でも多くの盲導犬を眼の不自由な人に無償貸与するために、皆さまの温かいご支援を心からお願い申しあげたいと存じます。
 なお、特定公益増進法人である当協会への寄附金は、所得税法および法人税法の定めにより、税金の減免措置の適用を受けることができます。
 幸いにして、盲導犬育成資金のご寄付をいただくことができますならば、次に掲げるいずれかの口座にご送金いただきたいと存じます。なお、ご送金いただきますと、直ちに領収証およびお礼状を送付し、当協会発行の会報を、その都度お送り申しあげます。

郵便振替口座    01790−7−20488(財)福岡盲導犬協会
福岡銀行本店    普 bP712591   (財)福岡盲導犬協会
西日本銀行本店   普 bO916813   (財)福岡盲導犬協会
福岡シティ銀行本店 普 bT75354    (財)福岡盲導犬協会
福岡中央銀行本店  普 bS9689     (財)福岡盲導犬協会

               (福岡盲導犬協会編『盲導犬Q&A』より)


next  次のページへ。


目次へ  目次へ戻る。


トップページへ戻る  トップページへ戻る。



★ Copyright(C) 2001-2006 無断転載を禁じます