![]() ★ 2013年4月8日 ◎ さだかね商店からのお知らせ PC-Talker XPユーザー様は、必ずお読みください。 Windows XPのサポート期間は、一年後の2014年4月8日に終了します。 Windows XP SP3のサポート期間(延長サポート)は、2014年4月8日まで。 Windows Vista SP2のサポート期間が2017年まで延長。 Windows 7は2020年までです。 Windows XPは広く普及したOSで、現在でも38パーセントのシェアを占めており、Windows7の44パーセントに続いています。 サポート期間が過ぎて、それがどうしたのと言わないでください。 サポート期間終了となる2014年4月8日以降は、Windows XPに対するセキュリティ更新プログラムの提供は無くなります。 以降は、たとえ新たな脆弱性が発見され、それを悪用した攻撃などが発生したとしても、Windows XP向けのセキュリティ更新プログラムは基本的に提供されないため、PCが脅威にさらされる危険が高くなります。 Windowsの更新プログラムにより、常に最新の状態に保つよう心がけましょう。 また、ウイルス対策ソフトもパソコンにインストールしましょう。 パソコンが脆弱だとどうなるのでしょうか? メールの場合、知らない人の添付ファイルを開いて、ウイルスにやられてしまうと、パソコンが不安定な状態になったり、ハードディスクに保存しているデーターなどがネット上に流出したりします。 昨年、インターネットを悪用した事件のニュースが飛び交いました。 例えば、悪意のある人が、その脆弱な穴に侵入して、他人のパソコンを乗っ取る事例がありました。 遠隔操作されてしまうと、本人が気づかないまま事件に巻き込まれてしまうということがありましたね。 これはほんの一例にすぎませんが、現実の問題なのです。 インターネットは非常に便利で有用なツールとも言えますが、反面、危険性もいろいろありますので、十分注意しましょう。 マイクロソフト社ではWindows XPのサポート期間終了に向けて、後継OSへのアップグレードを推奨しています。 しかし、当店は、パソコンのグレードアップを推奨したとしても、お客様が買い替えを検討されるかどうかは、あくまで自己責任でありますので、お知らせにとどめたいと思います。 日本マイクロソフト社は、毎月第二水曜日にセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)の公開を予定しています。 明後日、10日の予定ですね。 ただし、緊急的で不定期にある場合もあります。 この時期にはシャットダウンのところで、更新プログラムをインストールしてシャットダウンと音声ガイドがありますので、エンターを押してパソコンを終了します。 なお、Windows8では、表示スタイル全般にちょっと差異がありますので、ここでは割愛させていただきます。 更新プログラムから終了により、電源が切れるまで多少の時間がかかります。 また、次に電源を入れて軌道するまでの時間も多少かかる場合があります。 パソコンがフリーズしたと勘違いして、強制終了しないようにしましょう。 今回、公開を予定しているセキュリティ情報は合計9件で、脆弱性の最大深刻度は4段階で最も高い“緊急”が2件、2番目に高い“重要”が7件です。 最大深刻度“緊急”のうち1件はInternet Explorer(IE)に関するもので、IE 6〜10の全バージョンに影響があります。 もう1件はWindowsに関するもので、Windows 7/Vista/XPおよびWindows Server 2008 R2/2008/2003に影響があるとのことです。 ★ 2013年3月6日 ◎ さだかね商店からのお知らせ (株)アメディアの新製品「よむべえスマイル」 (好評発売中! ) 新製品につきまして、先月、当店の販促用デモ機が届きました。 その簡単なレポートをお届けいたしますので、ご購入や日常生活用具の申請をご検討されておられる方は、参考になさってください。 新製品の特長としましては、従前機と比べて、三つのポイントがあります。 @ 手書き認識 A 点字認識 B DVD再生機能を搭載していることです。 本体の外形は、特段変わったところは見当たりません。 ただし、内面は、ハードウェアのスペックも含めて大幅にアップしているとのことです。 当店の前デモ機と比べて、電源投入後からの起動時間が、早くなっているのを実感できました。 なお、全般敵な詳細情報は、前回のお知らせをお読みくださいませ。 まず、よむべえスマイルのデモ機を箱から取り出すと・・・ 本体・電源ケーブル等、取扱いマニュアル 1札、テンキー操作用かんたんプレートが付属されています。 ユーザー登録は、以下のページにアクセスして登録することができます。 メディア製品ユーザー登録 http://www.amedia.co.jp/product/usercard.html なお、よむべえスマイルが入っていた箱は捨てずに保管しておきましょう。 修理などの際に活用できます。 ☆ 本体の設置は、安定した机の上に置いてください。 左側面部には、冷却用のファンがありますので、少し空けてください。 前の側面部中央には、少し出っ張った電源ボタンがあります。 前面部から見た状態で、背面側右に電源接続コネクタがありますので、ケーブルを本体とコンセントに接続すれば準備OKです。 前面中央の電源ボタン側面右に収納されている操作パネルのテンキーボードを出します。 収納されていた部分には、音量調整つまみとUSB及び、ヘッドホン端子があり、その下には、DVDドライブがあります。 開き方は、ノートパソコンと同様です。 取り出した操作パネルのキーボードで、すべての操作が可能です。 付属の簡単プレートカバーを取り付けましょう。 これは、テンキーの5に当たる部分が、四角形に空いた状態になっています。 その上下左右は、丸く空いた状態です。 テンキーの右下の縦長部分、パソコンのテンキーのエンターに当たる部分が読み取りボタンです。 その左がモードボタンです。 それでは、本体の電源ボタンを押してください。 約40秒で起動音があり、よむべえスマイルが立ち上がります。 最初は、簡単な使い方説明ガイドが流れますので、お聴きください。 上部のスキャナカバーを開けて、ガラス面に印刷物をセットし、カバーを閉じましょう。 後は、読み取りボタンを2回押すだけの簡単操作で、印刷物を読み取り後、自動認識して音声読み上げします。 操作パネルのテンキーは、1回押すと、何のキーかを音声ガイドします。 これにより、どのキーが何の役割化を確認できます。 しばらくボタンにタッチしないと、キャンセルされます。 2回連続して押すと実行できます。 よむべえスマイルを終了するには、電源ボタンを1回押すと、終了音の後、電源が切れます。 書籍はもちろん、郵便物の宛名や丁寧に書かれた手書き文字、そして通帳、新聞なども読み上げます。 (印刷状態やレイアウトによっては、読み間違いもございます) ★ よむべえスマイルのマニュアルについて 操作キーボードのカバーを開けて、左の一番上のボタンを押したまま、読み取りボタンの左のモードボタンを2回押します。 (ご注意) 左上の細長い横長ボタンには、何の機能もありません。 拡張メニューが開きますので、テンキーの2のボタンを1回押すと、一番目の説明書に移動します。 実行するには、テンキーの5を押して確定します。 以後は、テンキーの5で、再生と停止、6で少し進み、4で、少し戻ります。 2で大きく進み、8で大きく戻ります。 全体の説明をしっかりとお聴きになられることをお勧めいたします。 ★ 手書き認識について 操作キーボードのカバーを開けて、左の一番上のボタンを押したまま、読み取りボタンを2回押します。 家族や同居の方が丁寧に手書きした書き置きの内容を確認できます。 手書きの場合は、書き方によって読み取りの精度にかなりの差が出ます。 ★ 点字認識について 操作キーボードのカバーを開けて、左の一番上のボタンを押したまま、読み取りボタンの左のモードボタンを2回押します。 拡張メニューが開きますので、テンキーの2のボタンを4回押すと、四番目の点字スキャンに移動します。 実行するには、テンキーの5を1回押すと読み取り開始になります。 白紙に書かれた点字を読み上げます。 色付きの用紙に書かれた点字は読めません。 点字と墨字が併記された用紙は、点字は読めませんが墨字は読めますので、この場合は普通の読み取り操作で読ませてください。 よむべえスマイルの点字スキャン機能は、用紙に書かれた片面のみを読み上げます 。 ☆ DVD再生機能について 音楽CD、デイジー図書はもとより、DVDも再生ができます。 市販やレンタルのDVDを再生できます。 DVD再生の際、視覚障害者にも使いやすい操作体系になっています。 詳細な使い方は、マニュアルを聞いていただくこととして、ワンポイントだけ記載します。 早速、個人所有の洋画DVDをセットしてみました。 一番気になる点と言えば、洋画の場合、日本語の吹き替えがあれば、簡単な設定で、変更できるかということです。 メディアの仕様にもよりますが、通常の市販DVDは、画面設定がグラフィックになっています。 メニューの音声ガイドをしませんが、ボタンの個数や移動はできます。 しかし、操作移動していると吹き替えの英語や日本語のメニューを確認できます。 テンキー5で決定します。 ある程度使っていると、キャプション移動などが簡単にできるようになってきます 。 動画の表示については、外付けオプションの液晶ディスプレイを接続すれば、画面の映像も見ることができます。 その他のメディアにも対応していますので、CD、DVD、パソコンで保存した文書形式も読み上げが可能です。 分類ができなくなっていたディスクの仕分けや整理もできますので、非常に助かります。 タッチメモやものしりトークなどで、ディスクケースにシールを貼って整理しましょう。 ★ 旧モデルの「よむべえ」のユーザー様へお知らせ 現在お持ちのよむべえの新機能追加について 本体のシリアル番号をご確認ください。 シリアル番号は、よむべえ内部には記録されておらず、本体背面と外箱にシールが貼ってありますのでご確認いただければと思います。 シリアルナンバーの末尾が2865以降のよむべえでしたら、19,740円(税込)でよむべえスマイルの機能を追加することが可能です。この場合は、3月中旬以降の対応となる予定です。 ![]() 「さだかネット」 トップページへ戻る。 ● フッターナビゲーション
Copyright(C)2001−2013 スモールオフィスのさだかね商店 All rights reserved. このWeb Page上の文章・画像などを、無断転載しないで下さい。 著作権は、「さだかね商店」に帰属します。 |