【12月2日午後5時半にパトリックの貸与式が、広島ハーネスの会で行われました。】 参加者は、はっきり覚えていませんが、30人位だったと思います。 藤井会長、全犬使会清水会長、及び、理事、役員、ボランティアさんと盲導犬ユーザーの7頭の出席でした。 私は、主賓として、最初に5分間程度のスピーチをしました。その後、総会があり、 7時頃から、場所を変えて、忘年会がありました。 そこでの生ビールが、すごくおいしかったです。広島弁で言うと「ぶち!うまかったけんのう!」です。 パトリックは、貸与式、総会の間、おとなしくダウンしていましたので、本当に安心しましたが、排泄に行く時には、少し引っ張られ気味だったので、こんな場所での排泄は、今後の課題として残りました。 パトリックは、共同訓練から帰った時から土のある場所でないと排泄しないのです。 つまり、土のある場所の少ない繁華街での排泄の場所とか、時間について、一層の注意が必要だと痛感しています。 ベテランユーザーの方にワンツーベルトの使用方法を教えてもらって、練習したいと思っています。 お酒の方は、弱いのですが、中ジョッキに3杯飲んだのがこたえて、翌日、ひどい二日酔いでした。ふらふら状態でなんとかパトリックの世話をしました。 自分の世話だけでも大変なのに、扶養家族が一人分増えたのを思い知る今日、この頃です。 ![]() ![]() |