(Q3からQ4まで) Q 3 私が盲導犬のためにできることはないでしょうか? どんな小さいことでもいいです。 A 盲導犬使用者は、知らない場所などで、状況の判断に迷ったり困ったりする事があります。 混雑しているところ、信号の場所、バス停、JRのホーム。 又は、広いところで道路の判断がしにくい場所で、方角が分からなくなってしまった場合など。 こんな盲導犬使用者を見かけたら。 皆さんの方から「なにかお手伝いする事はありませんか?」と気軽に声をかけてくださると大変助かります。 場合によっては、手引きをお願いする事もあります。 そんな時は、あなたの左肩や左ひじを、使用者に捕まらせてください。 Q 4 盲導犬は、どうして信号が分かるのですか? A 盲導犬が、信号を見ている訳ではありません。 使用者が、車の走っている音や周りの様子から、信号が青であるか赤であるか判断して、盲導犬に歩くように指示しているのです。 使用者が、判断を間違ってしまうと、とても危険な事になります。 ですから、交差点などで信号まちをしている視覚障害者を見かけたら「青になりましたよ」「赤ですよ」などと、声をかけてくださると助かります。 ![]() 次のページへ。 ![]() トップページへ戻る。 |